遊行寺の永代供養

遊行寺の永代供養について

 
近年少子化などの影響で墓所を代々承継することが難しく、永代供養をご希望される方が増えております。 遊行寺の永代供養墓は東海道一を誇る木造建築の本堂の横にあり、毎朝の読経が聞こえる好環境に位置します。 永代供養を申し込まれたご精霊は永代供養墓の合葬型納骨棺に散骨埋葬され、毎朝のお勤めはもちろんのこと、 春(2 月)、秋(9 月)の開山忌、大施餓鬼法要(6 月)、お盆(8 月)において皆様のご遺族やご子孫の方に 変わってご供養いたします。 一般のお墓の様に墓石を建立してご供養をされたい方の為に、一定期間を墓地使用し最後は永代供養墓に移動 する「個別永代供養墓地あんしん区画」も受付しております。 最初から合葬されることに抵抗がある方やご家族で使用されたい方にお勧めです。

どんな墓地なの?

 
一般のお墓の様に墓石を建立してご供養をされたい方の為に、一定期間を墓地使用し最後は永代供養墓に移って 永代供養されるお墓です。最初から合葬されることに抵抗がある方やご家族で使用されたい方(最大数 5 名) に好評です。墓所の使用は有期限で、10 年・20 年・30 年の中から選択可能、使用期間は 1 度に限り延長することが できますので、将来的なご家族等の要望にも対応可能で安心です。墓石は維持管理が容易なシンプルな設計で、 家名やお戒名を刻字できる銘板も設置ができます。

使用イメージ

2 名生前申込30年使用の場合

  • 契約締結
  • 墓地使用開始
  • 一霊位埋葬(5年)
  • 二霊位埋葬(15年)
  • 使用期間満了(30年)
  • 墓所撤去
  • 合葬墓に移動

使用例

 
お子様がいらっしゃらない80代ご夫婦で契約。30年使用契約を締結し、契約後5年でご主人様がご逝去。奥様が納骨に立ち合われ、お彼岸時期に墓参して供養されました。当人もご主人が逝去された10年後に没し、親族の手により埋葬された。奥様が逝去されて15年後に墓地使用期間は満了し、遊行寺より墓所は撤去され、ご遺骨は永代供養墓へ合祀埋葬されました。

1 霊埋葬、3 名で生前申込30年使用の場合

  • 契約締結
  • 墓地使用開始
  • 一霊位埋葬(1年)
  • 二霊位埋葬(15年)
  • 使用期間満了(30年)
  • 三十年延長申込
  • 三霊位埋葬(40年)
  • 四霊位埋葬(50年)
  • 使用期間満了(60年)
  • 墓所撤去
  • 合葬墓に移動

使用想定例

 
80代夫婦と60代子供2人のご家族。奥様が亡くなられご遺骨を自宅に安置していたが1周忌までに納骨をしたい、子供も未婚なので同じ墓地に眠りたいとのお考え。30年契約を締結し、購入後ご主人を納骨。その後親子でお墓参りをしてご供養をした。ご主人納骨後15年後に奥様が逝去、残された子供2人に見守れて埋葬。母が逝去して15年後に墓地の使用期限が満了、残された子供たちの希望で更に30年の使用契約を締結。子供2人も同じお墓に埋葬され、最後は遊行寺により墓所の撤去、合葬を行った。

※使用期間は納骨の有無を問わず墓地使用承諾日より起算されます

墓苑や遊行寺の見学、資料請求、その他
お問い合わせはお気軽に

 
受付時間 10:00 〜 17:00(水曜日定休)
土日祝も受付けています。

 

 
遊行寺墓苑案内所 有限会社石善
〒251-0001 藤沢市西富1-8-1(遊行寺境内)
 
 
© 2023 - 2025 ISHIZEN.
All Rights Reserved.