よくあるご質問


Q
田舎の墓地を墓じまいして遊行寺墓苑を購入したいのですが可能ですか?

A
はい、可能です。まずは墓地を管理している役所と墓地管理者に所定の手続きを行ってください。お寺に墓地がある方は事前にご住職に改葬の意思を告げて許可を頂いた上で当方へお越し下さい。

Q
宗派不問で墓地を利用できますか?

A
遊行寺墓苑は遊行寺の檀信徒になる条件でご利用頂けます。ただし、個別永代供養「あんしん区画」は仏教徒であればご利用可能としています。個別永代供養「あんしん区画」においても仏教徒の証であるお戒名がない精霊は埋葬はできません。

Q
納骨を急ぎたいのですが最短でどの位で納骨ができますか?

A
檀家墓地「ゆとり区画」ではご契約成立後最短で1カ月半ほどで墓石の建立、納骨が可能です。(但し、使用する石材の材質や産地によります)。個別永代供養「あんしん区画」は既に墓所工事が完成済みの為、墓地使用承諾日以降はいつでも納骨が可能です。(銘板等の彫刻をする方はプラス週間程度要します)

Q
ペットも一緒に納骨ができますか?

A
いいえ、ペットは遊行寺境内にあるペットのお墓「蒼空(そうくう)」にてご供養させて頂きます。ご供養のお申し込みは遊行寺事務所にて、銘板は遊行寺墓苑案内所「石善」にて受け付けております。
遊行寺公式サイトリンク

Q
檀家ってなんですか?

A
お寺を一緒にまもり、寺院運営の手助けをするメンバーです。お布施等の支援をすることでお寺の運営、維持管理を手助けし、反対にお寺は檀家の為にご供養などを通じて仏教の教えを施すことでより良い個人や家族の人生をより良く生きる手助けをしてくれる存在となります。

Q
法事をするスペースは借りることができますか?

A
はい。遊行寺信徒会館をご利用ください。

Q
藤沢市民ではないのですが遊行寺墓苑を購入できますか?

A
はい。可能です。

Q
個別永代供養「あんしん区画」とはどのようなものですか?

A
近年の少子化等の人口変容によりお墓のあとつぎで悩まれる方が増えています。
一般的な墓地は代々継承する前提ですが、永代供養区画はお墓を使用する期間を定め、以後は合葬墓にてご供養する墓地です。
お墓のあとつぎがいなくても、遊行寺が未来永劫供養してくれる点が安心です。

Q
墓石の形状は自由に選択できますか?

A
特別な規定はありませんが、供養塔としてふさわしい形状をお勧めします。

Q
まだ納骨する遺骨がないのですが墓地を取得できますか?

A
はい、可能です。墓地を取得後は墓地の境界を明確にするために外柵工事を取得後1年以内にお願いしております。

Q
購入した墓地は転売できますか?

A
いいえ、できません。墓地の使用権を購入するものであって土地を取得するものではありません。

Q
時宗ではないのですが墓地を購入できますか?

A
過去の宗旨宗派は問いませんが、墓地取得後は遊行寺檀信徒として時宗の法式に準じて頂いております。(個別永代供養あんしん区画使用者は除く)

墓苑や遊行寺の見学、資料請求、その他
お問い合わせはお気軽に

 
受付時間 10:00 〜 17:00(水曜日定休)
土日祝も受付けています。

 

 
遊行寺墓苑案内所 有限会社石善
〒251-0001 藤沢市西富1-8-1(遊行寺境内)
 
 
© 2023 - 2025 ISHIZEN.
All Rights Reserved.