墓石に使う石材について

お墓に使用される石材は耐久性と美観に優れた石材の中でも 厳選された部位を使用しています。
大切なご家族や故人の為の供養塔を 原石選びから加工まで、石職人が丁寧にお造りしております。

石材加工の工程

 
墓石に使用される石材は火山の噴火したマグマが数10 万年地球の深部でゆっくり固まった岩石(花こう岩)が多く使用されています。花こう岩は硬いのが特徴で、耐久性に優れているため多く使用されています。
花こう岩は石英・斜長石・カリ長石・白雲母・黒雲母普通角閃石など様々な鉱物で構成され、それぞれが占める割合や組み合わせにより石の色合いや文様が様々です。
石材は建築物や構築物にも使用されますが、墓石に使用される石材は文字を彫刻したり、耐久性を求められる為、もっとも品質が高い、厳選された石材が使用されています。

1. 石材が採れる山から原石を採掘します。

採石法に基づき、採石業者の登録及び採取計画の認可を受けてから採掘しています。

2. 原石を採り出し、検査する

採掘した石材は、墓石に使用できる品質を満たしているかを選別しています。

3. 原石を小割りする

指定の寸法に合わせて大型のダイヤモンドカッタ-で石材を切削します。


大口径で切り出す

中口径で切り出す

4. 石材を研磨する

切削した石材を研磨することで、美しいツヤ・光沢が生まれます。


自動研磨機で研磨します

手動で研磨します

5. 細かい意匠加工をする

意匠加工は自動化ができないので未だに職人により手作業で行っています。

石材の種類と産地

 
我が国には最盛期よりは減少しましたが、今も多くの石材が産出されています。日本の風土に合う石に、日本人の熟練職人による想いのこもった丁寧な加工は長く使用される大切なお墓に最適です。

クリックで拡大します

墓苑や遊行寺の見学、資料請求、その他
お問い合わせはお気軽に

 
受付時間 10:00 〜 17:00(水曜日定休)
土日祝も受付けています。

 

 
遊行寺墓苑案内所 有限会社石善
〒251-0001 藤沢市西富1-8-1(遊行寺境内)
 
 
© 2023 - 2025 ISHIZEN.
All Rights Reserved.